誰でも楽しく、そして簡単に釣れると人気のタイラバ。それでも初心者のうちは他の人の釣果と差がついてしまうことも事実です。
簡単な秘訣で上級者に迫る釣果を目指して、もっとこの釣りを楽しみましょう!
Contents
魚を探る最良のセンサーは両手
タイラバにおいて不要な力を抜くことは釣果に直結する大切な技術です。力を抜くために道具を正しく持つように心がけましょう。
コツとしてはロッドの出っ張りを指で引っ掛けて、「ぶら下げるように」持つこと。竿先は下を向き、ともすると海中に入り込みますが気にしなくて大丈夫です。力を入れずに持てるようになったら、ハンドルを巻く指先にかかる力を意識してみてください。
船の揺れや潮流、魚の泳ぐ圧力などによってリールのハンドルにかかる力は常に変化します。常に同じ力がハンドルにかかるように巻くスピードを調節することが第一の秘訣です。
アタッても巻き続けて難敵を攻略
一つ目の秘訣の中で、竿をぶら下げるように持って竿先を下げるというくだりがありました。竿先が下を向くと魚のアタリがわからなくなりますが、実はこれが二つ目の秘訣です。
初心者のうちは魚のアタリが気になり、巻くことが疎かになってしまうことがあります。魚がアタってくるたびに巻くのを止めてしまうこともあります。これを防ぐために、ロッドはぶら下げるように持ちましょう。
巻き続けるのが勝利の鉄則です。

喰わせるための簡単な2アクション
上記の1と2ができるようになったら魚を釣れる確率はグン!と跳ね上がっているはずです。しかし、それだけでは釣ることが難しい状況に出くわすことがあります。魚種や魚の気分次第で当たりがあるのに釣れない!というときに使える高等テクニックを2つ紹介します。
①巻いているリールのハンドルを一瞬止めてまた巻き始める
これは当たるばかりでいつまでも本食いしない鯛やキジハタに有効なアクションです。
②アタっている最中にワザとタイラバを落とす
①でも釣れずにアタリが続く時には、アタっている最中にワザとタイラバを落とします(フォールさせる)。アタリ始めたらすぐに落とすことも有効です。海底まで落として巻き始めると既に釣れている・・・。フォールで釣ることを前提としたアクションです。
まとめ
- リールを巻くスピードはかかる力に応じて変えること。重い瞬間はゆっくりと。軽い瞬間は素早く巻きましょう。指のセンサーを敏感に。
- 魚のあたりに惑わされず巻き続けることに集中しましょう。
- 2つのアクションを参考にして、魚との駆け引きを愉しみましょう。
タイラバは他のルアーフィッシングと違う点が多く、培われてきたノウハウも独特なものが目立ちます。「巻くスピードを一定にする」「アクションをつけない」といった教科書的なルールに縛られすぎず、自由に気楽に楽しんでもらうことの方が私は大切だと思います。豊かな釣りの経験を存分に楽しんでもらえれば幸いです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。